エフェクター– tag –
-
ジャズギタリスト的RATのレビュー、使い方、MOD等
ジャズギタリストにも使用者が多いRAT4種類比較しました。 何台かまとめて手元にあったので記事にしてみました。 [rtoc_mokuji title="" title_display="" heading="" list_h2_type="" list_h3_type="" display="" frame_design="" animation=""] 【Ratレ... -
ストライモンの新製品が6種類公開されました
今回は今までの人気の6種類のエフェクターがパワーアップして帰ってきました。 発表された内容と個人的な経験に基づく予想を交えてまとめておきます。 最後には国内流通価格も予想しています。 【全機種共通の変更点】 まずは今回6種類のモデル共通の変... -
[strymon iridium]すべてのギタリストにおススメのアンプシュミレーターレビュー
現状最強のアンプシュミレーター、IRローダーだと思います。 使用用途の広さを考えると全ギタリスト必須の機材かなと感じます。もちろん音質、反応の感じ、使いやすさも何も問題なくプロの現場でも十分のクオリティーで使用できます。 【実際の使用の仕方... -
初心者におすすめの歪み系エフェクター
エレキギターを始めてエフェクター興味あるけど、何を買っていいかわからない。。。 エレキギター初心者が最初に買う「歪み系おすすめのエフェクター」をまとめてみました。 実際に教室でレッスンをしていて初心者の方からは必ず何を買っていいかわからな... -
[リバーブ]Universal Audio(ユニバーサルオーディオ)Golden Reverberator購入後レビュー
発表された時から大注目されていたUniversal Audioからついにコンパクトエフェクターが発売されたので、早速どんな物か試奏し、購入してきました。今回発売されたのは、リバーブ、ディレイ、モジュレーションの三種類だったのでもちろん三種類全てじっくり... -
HX StompがVer3.00に神アップデート
ついにHelixシリーズの最強のアップデートが来ました。僕自身Hx Stompを使用しているのでHx Stomp中心の情報をまとめていきます。 【Hx Stomp3.00のアップデートのまとめ】 今回のアップデートではメジャーアップデートとゆう事で沢山の新機能、エフェクト... -
GT-1000CORE [Bossの新製品発売前予想]
まだ発売前ですが事前の情報から予想を含めて書いていきます。ついにBossからもハイエンドでコンパクトなモデルが発表されました。大注目のモデルです。個人的にはセンドリターンが二系統付いているのがポイント高いです。この値段帯のハイエンドマルチは... -
Freezeを改造してみたのでやり方を解説しました
ギラッド・へクセルマン、ラゲ・ルンド、ジョナサン・クライスバーグ等 最近のジャズギタリストの足元には必ず置いてあるエフェクターエレクトロハーモニクスの「Freeze」を改造してみました。あまりやり方を解説している人がいなかったので記事にしました... -
ポリチューン3[おすすめのペダルチューナー]
結構前から僕自身このチューナーは導入していたのですがようやく記事にする事ができました。 最初に結論をまとめておきます。 ポリチューン3のいいところ バッファー搭載 トゥルーバイパスとの切り替えが可能 常時点灯が可能 表示速度が速い ディスプレイ... -
最強のマルチ[Line6 HX Stomp]導入後のレビュー、使い方等
【LINE6 HX Stomp導入したのでレビュー、使い方】 前々から気になっていたhx stompを導入しました。結論から言うとお値段は少々張りますが間違いなく買いです。 サウンドハウスさんの商品ページです。音質のクオリティ、操作性、実用性どれをとっても満足... -
[MOOER Tone Capture GTR]ギターの音色を再現できるエフェクターが発売されました
最近はデジタル系の新しい種類のエフェクターがどんどん進化し発表されています。 もはや何でもありって感じになってきてますね。 【MOOER Tone Capture GTR】 なんとギターの音色をキャプチャできるようです。 この機能はmooerのマルチエフェクターGE300... -
個人的に大注目のElectro-Harmonix BASS9が発表されました。
Electro-Harmonix BASS9 Bass Machine エレクトロハーモニックスから今度発売される新作ペダルがよさそうで気なっています。 今までオルガン等のサウンドを再現してきた9シリーズから今度はベースのシュミレーターが発表されました。 YouTubeに公式動画が... -
Zoom G1 Fourレビュー、音作りとかをまとめました。
Zoomの新作マルチ[Zoom G1/X Four] が発売されました。 早速購入してみましたので使用感、等レビューします。 [Zoom G1/X Four]はZoom G1 Onの後継機として発売されました。 後継機だけあって進化してきたなといった感じです。 しばらく使ってみましたが結... -
[BOSS]GT-1000が発売されるので情報、個人的見解を書いてみました。
Boss GT1000が いよいよ2018年4/14に発売されます。 実際にまだ実機は触ってないのですがこれまでの情報や主観をまとめてみたいと思います。 昨年発表されたボスのGTシリーズの最新作です。 前回はGT-1でした。 こちらは初心者向けに比較的安く小型化され... -
ストライモン[Strymon]のギター用リバーブ3種類をまとめてみました
ここ数年使用しているミュージシャンが爆発的に増えて来ているストライモンのエフェクター。 ストライモン[Strymon]のギター用リバーブ3種類 「Big Sky」 「Blue Sky」 「Frint」 のラインナップが現在あります。 【ストライモン[Strymon]とは】 strymon... -
RATの新製品[RAT Tail Distortion] ケーブルにRATが内蔵
RATの公式ホームページを見ているとなかなか面白そうな物を見つけました。 なんとシールドの中にRATが内蔵されているそうです。 どうゆう仕組みなのかすごく気になります。 電源もどうするのかが気になります。 ステレオプラグで外部から電源を取るのかな... -
Boss [GT-1]マルチエフェクターの音の特長とレビュー
2016年10月に発売されたボスのマルチエフェクターです。 発売当初から非常に人気でしばらくは何処も在庫切れでなかなか購入できなかったですが、 現在では落ち着いてどこでも手に入ります。 先日、生徒さんでBOSSの「GT-1」を購入した方が居ました。 せっ... -
Bossのoc-3(オクターバー)を導入しました。
ボスのoc-3(オクターバー)を導入しました。 ジャズギタリスト「ギラッド・ヘクセルマン」 が使用しているのを見てずっと気になってたので購入してみました。 ずっと使用しているzoom mg-50にもオクターバーははいっているのですが ポリフェニックモードが... -
Zoom[MS-50g]ギター用マルチストンプのレビュー、おすすめセッティング等
zoom mg-50ギター用マルチストンプ 最後におすすめのセッティングも載せています。 僕の周りのプロミュージシャンの使用率がめちゃくちゃ高いのでずっと気になっていたので購入してみました。 一家に一台って感じのエフェクターです。 長くなりそうなので... -
8/26(土)ギター教室イベント[第一回エフェクターを自作してみよう]
大倉ギター教室企画 第一回、エフェクターを作ってみよう。 今回は夏休み特別企画としまして、エフェクターを作ってみようという企画を行なってみたいと思います。 今回作成するのは クリーンブースターの 「Super Hard On」 略して「SHO」 というエフェク... -
初心者のためのマルチエフェクターの使いこなし術
今回はマルチエフェクターの音作りのコツについてお話ししようと思います。 皆さんよく、マルチエフェクターはあまりいい音がしないと思ってませんか? よく生徒さんやライブハウスで活動しているギタリストの方と音作りについて話をしたりするので、参考... -
エフェクターの種類とおすすめの代表的な機種
【初心者の為のギターエフェクターガイド】 目次 エフェクターとは エフェクターの種類 コンパクトエフェクター マルチエフェクター 初めて買うエフェクター 【エフェクターとは】 簡単に説明するとギターとアンプの間につないでギターの音を変えたり山彦...
1