大倉 甲– Author –
大倉ギター教室代表講師。
大阪音楽大学短期大学部ジャズ科ギターコース卒業。
講師業、プロギタリスト、ベーシストとして活動。
機材大好きで日々新商品、出会っていない物を求めてネット、楽器屋を回っています。
-
手塚山音楽祭に出演しました。
手塚山音楽祭に出演しました。 https://youtu.be/9nGtnmMounU https://youtu.be/ruBHxcegVKI 毎年恒例となりつつある手塚山音楽祭での演奏です。 オプティック・ヒカリさんとゆう眼鏡屋さんでの出演でした。 ここでは、おしゃれなメガネを専門に販売されて... -
Zoom G1 Fourレビュー、音作りとかをまとめました。
Zoomの新作マルチ[Zoom G1/X Four] が発売されました。 早速購入してみましたので使用感、等レビューします。 [Zoom G1/X Four]はZoom G1 Onの後継機として発売されました。 後継機だけあって進化してきたなといった感じです。 しばらく使ってみましたが結... -
ジャズギター初心者の為のジャズ必聴アルバム[パットマルティーノ EXIT]
このアルバムは初めてジャズを聴く人にもとっつきやすい内容になっています。 僕自身初めてジャズギターかっこいいと思ったのもこのアルバムです。 【録音データ】 パット・マルティーノ(g) ギル・ゴールドスタイン(p) リチャード・デイヴィス(b) ビリー・... -
5/19大倉ギター教室スタジオ練習会でした
【5/19大倉ギター教室練習会終了しました】 5/19になんばのスタジオ246に大倉ギター教室のスタジオ練習会を開催しました。 今回は初心者から上級者まで幅広い層での開催になりました。 今回は参加人数も5名限定にしたためスムーズな進行になり皆さんの... -
ジョーパス[メジャー7(トニックメジャー)のリック]
【ジャズギターの巨匠ジョーパスのリック】 ジョーパスの教則ビデオより採譜した物です。 あまり教本等でも紹介されていない[トニックメジャー] のリックを紹介したいと思います。 【ジョーパスのリックの楽譜】 今回の楽譜のPDFデータ 採譜元の映像ではか... -
[JeoPass Virtuosoヴァーチオーゾ]ジャズギター初心者の為のジャズ必聴アルバム
【ジャズギターソロの一つの完成系】 完全ソロギターのこの作品はジョーパスの代表作で後のジャズギター界に影響を与えた作品です。 ギター一本でコード、メロディ、リズム全てを表現するテクニックは圧巻です。 現代のジャズに比べるとかなりシンプルな内... -
ジャズギター初心者の為のジャズ必聴アルバム[ジムホール、ビルエバンスアンダーカーレント UNDERCURRENT]
【ギターとピアノのDUOによる名盤】 あまり相性のいいとされない楽器「ギターとピアノ」二人だけの作品 この作品ではレジェンドの二人による至高のインタープレイが聴けます。 あまりジャズに馴染みがない人が聞くと退屈な内容かもしれないですが、 ジャズ... -
ジャズギター初心者の為のジャズ必聴アルバム[ハーフノートのウエス・モンゴメリーとウイントンケリー]
【ハーフノートのウエスモンゴメリーの録音データ】 1965年の作品 ギターのウエスモンゴメリーのバックに マイルスバンドのリズム隊を起用した名盤です。 ウエスモンゴメリー(Gt) ウイントンケリー(Pf) ポールチェンバース(Ba) ジミーコブ(Dr) 【このアル... -
コンディミを使用したドミナントリック
【コンディミを使用したドミナントリック】 今回はコンディミ(コンビネーションオブディミニッシュ)を使用したフレーズの紹介です。 コンディミの解説はここでは割愛しますが、弾きやすいシンプルなフレーズなので是非覚えて下さい。 https://youtu.be/zqa... -
Jonathan-Kreisberg[ジョナサン・クライスバーグ]のよく使用するフレーズ
【ジョナサン・クライスバーグのよく使用するリック】 今回はソロのフレーズとゆうよりはイントロ、エンディングで ジョナサン・クライスバーグがよく使用するパターンを紹介したいと思います。 楽譜のPDFデータ あまり遅いテンポで演奏してもあまりかっこ... -
ドミナントリック2[オルタードリック]
【ドミナントフレーズ(リック)】 今回はオルタードスケールを使用したフレーズです。 二つのフレーズを紹介してますが二つともルートの音からのスタートになっているので、覚えやすく使用しやすいと思います。 譜面のPDFデータ 【このフレーズのポイント... -
マイナーリック1
【フレーズ(リック)】 主にマイナーコードの時に使用するリックです。 このリックは覚えやすく弾きやすいので色々なポジションで覚えておきましょう。 ここには五通りの運指を書いておきました。 これ以外にも考えれるので色々試してみましょう。 ここか... -
ドミナントリック1
【フレーズ(リック)】 【講師演奏】 https://youtu.be/MG2DFTWZKMs 【このフレーズのポイント】 このフレーズはジャズミュージシャンは必ず使用すると言っても過言ではありません。 特に後半の二拍のパターンが重要です。 G7の3rdからb9への跳躍はチ... -
フレディグリーン[Freddie Green]
四つ切の名手、ジャズギターを勉強している人は必ず聞きましょう。 参考動画を見れば分かるのですがかなり独特のギターの構え方をします。 アンプは使用せずに初期の頃は完全に生音で演奏していました。 当時は生音で大きい音をだす必要がありました。 そ... -
パットマルティーノ[Pat Martino]
パットマルティーノPat Martino 1944年生まれ 12歳でギターを始め早くも15歳でプロとして活動する。 パットマルティーノの「マイナーコンバージョン理論」 はあまりにも有名。 簡単に説明すると どんなコードでもマイナースケール(主にドリアン) で弾いて... -
グラントグリーン「Grant Green」
1935年6月6日生まれ 1979年1月31日没 ミズーリ州セントルイス出身 【グラントグリーンのスタイル】 彼は60年代、70年代とでは演奏スタイルの変化がありました。 60年代は「ハードバップ」 70年代では「ファンキージャズ」 と言われるスタイルをプレイして... -
バーニーケッセル[Barney Kessel]
バーニーケッセル[Barney Kessel] 1923年10.17日アメリカ、オクラホマ州出身 父は靴職人で音楽とは無縁な環境だったが 12歳の頃に新聞を売って貯めた1ドルでギターを購入する。 最初の3ヶ月だけレッスンを受けた。 バーニーケッセルが人に習ったのは公式に... -
ジョーパス[Joe Pass]
1929年アメリカ、ニュージャージー州生まれ 9歳でギターを手にし1963年(34歳) 「キャッチミー」でデビューする。 【ジョーパスのオススメのアルバム】 ソロギター「ヴァーチオーゾ」 での演奏が有名ですが オスカーピーターソンのバンドでの演奏 ベーシス... -
ハーブエリス[Herb Ellis]
本名はMitchell Herbert Ellis 1921年8月4日生まれ 2010年3月28日没 アメリカ、テキサス州生まれ 【ハーブエリスの主な活動】 1953年から58年までオスカーピーターソンのバンドのギタリストを務める。 1957年から1962年まではエラフィッツジェラルドと... -
チャーリークリスチャン[Charlie Christian ]
ジャズギターの土台を築いたチャーリークリスチャン 【チャーリークリスチャンの歴史】 1916年テキサス州で生まれるが育ちはオクラホマ 1936年20歳からギターを弾き始める。 わずか3年後の23歳の時にベニーグットン楽団に加入。 記録の残っている限り、ジ... -
2019年5月19日スタジオギター練習会のお知らせ
【今回は主にギター初心者を対象としています】 5月19日になんばスタジオ246なんばスタジオ246にてスタジオ練習会を行います。 時間は11時30分から13時30分まで 今回は主に初心者の方を対象とした内容です。 スタジオ、機材の使い方もレクチャーできたらな... -
ケニーバレル[Kenny Burell]
1931年7月31日 ミシガン州、デトロイト出身 音楽大学を卒業し、 1951年に「ディジーガレスピー」のバンドに加入する。 1955年にニューヨークで活動し名門レーベル、ブルーノートのプロデューサー、アルフレッドライオンと出会い、 1956年3月にリーダー作を... -
Wes Montgomery
【ウエスモンゴメリー】 1923年3月6日、インディアナ州生まれ。 20歳の時にギターを始めチャーリークリスチャンに没頭していたようです。 1960年に「The Incredible Jazz Guitar of Wes Montgomery」 でデビュー 【ウエスモンゴメリーの奏法】 ジャズギタ... -
フレットバターを使用してみたのでレビューしました
フレットバターは、指板とフィンガーボード両方を簡単にメンテナンスできる優れものです。 もちろん楽器にはノーダメージです。 価格も手ごろなので購入し試してみました。 【フレットバターの使用工程】 では早速試したいと思います。 今回クリーニングす... -
Satin Doll[ジャズスタンダードを学ぼう]
【Satin Dollテーマ】 https://youtu.be/WEn8FClRluk 【コード進行】 演奏スタイル(テンポ、リズム) ミディアムのスウィング 【Satin Dollのポイント】 テーマとアドリブ時のコード進行を変更する時があります。 冒頭の4小節 |Dm7 G7|Dm7 G7|Em7 A7|Em7 A... -
Take the ‘A’ Train[ジャズスタンダードを学ぼう]
【Take the 'A' Trainのテーマ演奏】 https://youtu.be/gzZOE9w6yFk 【Take the 'A' Trainのコード進行】 演奏スタイル(テンポ、リズム) 軽快なミディアム、ファーストスウィングで演奏する事が多いです。 通常インストではkey=C 【Take the 'A' Trainの... -
There Will Never Be Another You[ジャズスタンダードを学ぼう]
【There Will Never Be Another Youのテーマ】 テーマのみ分かりやすいようにシンプルに弾いてみました。 https://youtu.be/jd1jEQV8zYs 【There Will Never Be Another Youのコード進行】 演奏スタイル(テンポ、リズム) ミディアムからファーストスウィ... -
Stella by starlight[ジャズスタンダードを学ぼう]
【stella by starlightのテーマ演奏】 https://youtu.be/-2kKPIj3MMU 【stella by starlightのコード進行】 stella by starlightの演奏スタイル(テンポ、リズム) ミディアムからファーストスウィングで演奏される事が多いです。 歌の場合はバラードでも演... -
I’ll Close My Eyes[ジャズスタンダードを学ぼう]
【I'll Close My Eyesのテーマ演奏】 https://youtu.be/JnFiTBdap18 【コード進行】 演奏スタイル(テンポ、リズム) 元々はバラードでしたが、 ブルーミッチェルがミディアムテンポのスウィングで演奏し セッションではブルーミッチェルのようなスタイルで... -
Old Folks[ジャズスタンダードを学ぼう]
【Old Folksのテーマ演奏】 バラードでのテーマのみの演奏です。 https://youtu.be/pkV7ahtpg9I 【Old Folksのコード進行】 Old Folksの演奏スタイル(テンポ、リズム) 主にバラードで演奏されます。 【Old Folksのポイント】 最初の4小節のコード進行が |...