Blog
-
ジャズギターにおすすめのピュアニッケル弦6種を比較してみた
【きっかけはnacho guitars[ナチョギター]の弦探し】 以前紹介したNacho Guitars[ナチョギター]に使用する弦を選定する段階でかなりの数のピュアニッケル弦を試したので自分のメモも兼ねて記事にしました。元々nacho guitars[ナチョギター]に張ってあった... -
nacho guitarsナチョギターを購入したのでレビューと紹介
ついに禁断のギター、ナチョギターを購入したので、レビューと情報の共有をしたいと思います。 【ナチョギターの特徴(First impression)】 まずは購入し一週間ほど弾いた印象です。 音が太いレリック具合が絶妙演奏性も良い軽めニュアンスの表現力購入した... -
ジャズセッションで人気のよく演奏される30曲
ジャズの醍醐味は即興で誰かと音を合わせることで、セッションに参加して色々なプレイヤーと音を合わせるのが上達の近道だと考えています。 ジャズギターを教えていて、生徒さんがある程度アドリブを弾けるようになってくるとジャズセッション参加を勧めて... -
7/22ジャズギターコース、セッション発表会
2021年7月22日にジャズコースのセッション/発表会を行いました。今回のテーマは歌伴としましたので参加者の皆さんには基本歌とのDuoを目標にしてもらいました。 全くのDuoだとギターソロの所は完全なソロギターになってしまうので、ギターソロの箇所はサポ... -
[リバーブ]Universal Audio(ユニバーサルオーディオ)Golden Reverberator購入後レビュー
発表された時から大注目されていたUniversal Audioからついにコンパクトエフェクターが発売されたので、早速どんな物か試奏し、購入してきました。今回発売されたのは、リバーブ、ディレイ、モジュレーションの三種類だったのでもちろん三種類全てじっくり... -
保護中: 4/15写真動画
この記事はパスワードで保護されています -
[Soulezza Guitars]ヘッドレスのセミアコ、フルアコを試奏しました
ふらっと入った楽器屋さんでかなりレアな知る人ぞ知るスペインの工房のギターSoulezzaのセミアコタイプを中古で発見したので試奏して来ました。 【Soulezza Guitars】 スペインのギター工房です。公式のモデルとしてはヘッドレスのフルアコ、セミアコを製... -
P-90ピックアップに交換,取付しました。[おすすめのピックアップ]
最近PRSのホロウボディーギターのピックアップを「Pー90」に交換しました。 教室でもよくPー90について質問されるので解説したいと思います。 【Pー90ピックアップに交換した率直な感想】 元々prsのギターにはハムバッカーが搭載されていて、ノーマ... -
BlueChip Pick[ブルーチップピック] を試してみました。
ジュリアンレイジも使用していることで有名なBlue Chip Pick[ブルーチップピック]を購入し使用してみました。 一枚約6000円もする意味がわからないピックです。 結論は現時点では最高のピックです。正しダントツでいいかとゆうとそんなことはなく、他にも... -
情報確定HxStompの新作[Hx StompXL]が発表されました。
Hx Stompの新作が海外の楽器店でリークされていました。僕自身実は半信半疑で出たらいいな位の気持ちでいます。なので半分ネタ的に考えてください笑 現時点での国内での正式発表はまだなので確定情報ではないので注意してください。 簡単にどう変わったと... -
HX StompがVer3.00に神アップデート
ついにHelixシリーズの最強のアップデートが来ました。僕自身Hx Stompを使用しているのでHx Stomp中心の情報をまとめていきます。 【Hx Stomp3.00のアップデートのまとめ】 今回のアップデートではメジャーアップデートとゆう事で沢山の新機能、エフェクト... -
年末年始のお知らせ
誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。お客様につきましてはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 年末年始 休業期間:2020年12月29日(火)から2021年1月6日(水)まで 来年も弊社を... -
保護中: セッションの写真
この記事はパスワードで保護されています -
初心者にお勧めのアコースティックギター
少し前にアコースティックギターをこれから購入して始めたいと相談された時にお勧めの商品をピックアップし、返信したメールを一部加筆、編集して公開したいと思います。 同じようにこれからアコースティックギターを始める人に参考になればと思います。 ... -
GT-1000CORE [Bossの新製品発売前予想]
まだ発売前ですが事前の情報から予想を含めて書いていきます。ついにBossからもハイエンドでコンパクトなモデルが発表されました。大注目のモデルです。個人的にはセンドリターンが二系統付いているのがポイント高いです。この値段帯のハイエンドマルチは... -
保護中: 2022発表会写真、動画
この記事はパスワードで保護されています -
Freezeを改造してみたのでやり方を解説しました
ギラッド・へクセルマン、ラゲ・ルンド、ジョナサン・クライスバーグ等 最近のジャズギタリストの足元には必ず置いてあるエフェクターエレクトロハーモニクスの「Freeze」を改造してみました。あまりやり方を解説している人がいなかったので記事にしました... -
Lage Lund [ラゲ・ルンド]現代のジャズギタリスト紹介
【Lage Lundの使用ギター】 初期はフェンダーのダキストモデル 2009年から サドウスキー ジムホール モデル 今回紹介したアルバムの使用ギター SSー15 2013 スコットミュラーのリトル・レオナ(セミアコ)ビッグ・レオナ(フルアコ) 2019年からWestvilleのギ... -
アンプのスピーカーを交換してみました
最近リサイクルショップで購入した激安のチューブアンプの「BUGERA V5」をよく使用しています。今回は定番の改造のスピーカー交換を実施してみました。 【今回交換したスピーカー】 今回は8インチのサイズだったのであまり選択肢は多くなく「EMINENCE」の... -
Kieselのオーダーギターが届きました
前々からオーダーしていたキーセルのギターが届きました。 到着後一ヶ月位使用してから書いています。 ヘッドレスギターでセミアコ構造になっているギターを探していたのでドンピシャでした。 結構メタル系のギタリスト御用達のブランドなんで実際届いて音... -
弾きやすいギターにする為のメンテナンスの方法
最近よくギターのメンテナンスについて聞かれるのでまとめてみました。 基本的な内容の調整は自分でできるようにしておくと何かトラブルのあった時、細かい調整をしたい時に役に立ちます。 今回はやり方がわかると自分で出来る事を紹介します。 尚自分で出... -
Zoom G11を軽く触ってみたのでレビューしました。
ついにZoomからも高級マルチエフェクターが発売されました。 いつも比較的安価でクオリティの高い物を発売してくれているZoomさんですがここ数年の業界の流れもあってか高級路線の商品も投入してきた印象です。 高級路線と言ってもさすがZoomさんです。 他... -
ジャズハノン(TAB付)自粛期間中にやっておくといい基礎練習
今回は自粛要請期間中にぴったりの応用の幅が広い基礎練習を紹介したいと思います。 【ジャズハノンの対象】 主にジャズギターを練習している人(初心者〜中級者) PDFのダウンロードはこちら 1,Cメジャースケールをまずはアルペジオで上昇します。 2,スケ... -
ポリチューン3[おすすめのペダルチューナー]
結構前から僕自身このチューナーは導入していたのですがようやく記事にする事ができました。 最初に結論をまとめておきます。 ポリチューン3のいいところ バッファー搭載 トゥルーバイパスとの切り替えが可能 常時点灯が可能 表示速度が速い ディスプレイ... -
[リズム練習]効果絶大!スローテンポでの練習のすすめ
効果絶大!スローテンポでの練習のすすめ 今回は僕自身が実際に行ってみて効果の高かった練習方法を紹介します。 実際友達のミュージシャンと実験してみた所いい結果が出たのでシェアしたいと思います。 【超スローテンポでの練習】 まずは練習の仕方です... -
ギターを弾くのに手が小さくても何も問題なし!
【ギターを弾くのに手の大きさは関係なし!】 レッスンをしていて初心者の人から良く聞かれる質問の一つに手が小さいけど大丈夫? があります。 結論から言えば何も問題ないです。 大丈夫です! そんなことは気にせずにとりあえずギターを弾いてみましょう... -
最強のマルチ[Line6 HX Stomp]導入後のレビュー、使い方等
【LINE6 HX Stomp導入したのでレビュー、使い方】 前々から気になっていたhx stompを導入しました。結論から言うとお値段は少々張りますが間違いなく買いです。 サウンドハウスさんの商品ページです。音質のクオリティ、操作性、実用性どれをとっても満足... -
[daddario XT]ダダリオの新作のコーティング弦を試してみました。
最近話題のダダリオの新作のコーティング弦を試してみました。 XTelectric、XTclassicalを一か月ほど使用してみたので情報を共有したいと思います。 使用環境は エレキギター、PGMストラトタイプ 練習、レッスン時にもよく使用しているので一日平均、8時... -
弦レビュー、ロトサウンド[roto reds11~のゲージ]
今回は以前から一度試して見たかった弦ロトサウンドの弦です。 実は一年程前に一度ストラトに張ったことがあるのですが、良くも悪くも印象に残っていない弦でした。 今回はフルアコに張ってみました。 【ロトサウンドの弦】 エレキベースの世界では昔から... -
弦レビュー/DR弦[Tite-Fit]
今回はDRのギター弦 [TITE-FIT]の11からのセット を試してみました。個人的メモを共有します。 ここ最近、以前紹介したトマスティックのBE-BOPに落ち着いてたのですが、興味本位でまた色々と試しています。 トマスティックの弦レビュー 【DR[Tite-fit]の...