ギター、機材– category –
-
超高級ピックアップ[Ron Ellis Pickups]に交換、レビュー
【Nacho GuitarのピックアップをRon Ellisに交換しました】 大阪西区のギター教室、大倉ギター教室代表の大倉甲です。 先日ナチョギターのピックアップをRon Ellis Pickupに交換したのでレビュー、購入する時に調べた情報等を共有したいと思います。 所有... -
イタリアのハンドメイドピック[Plecks]
イタリアのピック[Plecks]を実際に個人輸入し購入、使用してみました。 このピックはギラッドへクセルマンが使用していると情報があったので気になって購入してみました。 PlecksのWebページ Plecksは基本一人の職人さんが手作業で丁寧にピックを作ってい... -
Lage Lundの来日公演に行ってきたので使用機材等をまとめてみました。
2023/2/19の京都ルクラブジャズでライブがあったので行ってきました。 メンバー Lage Lund (g) Bryn Roberts (p) のDuoでこの二人ではアルバムも制作しています。 今回はオリジナル、スタンダードをバランスよく演奏していました。 セットリストもほとんど... -
ギラッドへクセルマン使用機材2022来日公演完全版
少し前になりますが、京都のルクラブジャズにジャズギタリスト、Gilad Hekselmanを聴きに行ってきました。 その時に機材について本人に聞く事ができたのでまとめておきます。 以前にも彼の機材については紹介したのですが、新しくなっている所や未解明な部... -
ジャズギターに最適な最強弦をついに見つけました。
久々に衝撃的な弦に出会いました。 とある楽器店で高級ギターのマルキオーネを弾かしてもらう機会がありました。 もちろんマルキオーネのギターが最高なのは説明するまでもないですが、ふと張ってある弦が今まで弾いたことのない感触なのに気づきました。 ... -
ジャズギタリスト的RATのレビュー、使い方、MOD等
ジャズギタリストにも使用者が多いRAT4種類比較しました。 何台かまとめて手元にあったので記事にしてみました。 [rtoc_mokuji title="" title_display="" heading="" list_h2_type="" list_h3_type="" display="" frame_design="" animation=""] 【Ratレ... -
ストライモンの新製品が6種類公開されました
今回は今までの人気の6種類のエフェクターがパワーアップして帰ってきました。 発表された内容と個人的な経験に基づく予想を交えてまとめておきます。 最後には国内流通価格も予想しています。 【全機種共通の変更点】 まずは今回6種類のモデル共通の変... -
Victor Bakerのギターのレビュー、情報まとめ
2021年に購入し現在メインギターとして使用しています。 ノーマルの物と比べてオプションがてんこ盛りの個体です。 【購入したVictor Baker のギターのスペック】 Model15 Archtop サイド、バック材 Aged Euro Cello Woods Spruce トップ材、Aged ... -
[ギター初心者]オススメのギターアンプと選び方のコツ
エレキギターを購入してもギターアンプがないとしっかりとした音が出ないので、魅力も半減してします。ここでは初心者にお勧めのアンプ、練習用ギターアンプの選ぶコツについて解説していきます。 【ギター初心者のにもオススメできるギターアンプの条件】... -
[strymon iridium]すべてのギタリストにおススメのアンプシュミレーターレビュー
現状最強のアンプシュミレーター、IRローダーだと思います。 使用用途の広さを考えると全ギタリスト必須の機材かなと感じます。もちろん音質、反応の感じ、使いやすさも何も問題なくプロの現場でも十分のクオリティーで使用できます。 【実際の使用の仕方... -
初心者におすすめの歪み系エフェクター
エレキギターを始めてエフェクター興味あるけど、何を買っていいかわからない。。。 エレキギター初心者が最初に買う「歪み系おすすめのエフェクター」をまとめてみました。 実際に教室でレッスンをしていて初心者の方からは必ず何を買っていいかわからな... -
2021年買ってよかったもの
今年は機材を人生で一番沢山購入した一年になりました。その中でも特によかった物を振り返ってみたいと思います。 個別の記事を作成していな物が多いですが細かい説明は省きます。また詳細な記事は作成していく予定です。 【[Nacho Guitar]ナチョギター】 ... -
アディクトーンAddictoneのギターを試奏してきました
最近話題のAddictoneアディクトーンのギターが大阪ZEMAITIS/GRECO OSAKA SHOWROOMさんで試奏出来る機会があったので弾きに行って来ました。 【Addictoneアディクトーンとは】 ここ最近SNSを中心に盛り上がっているブランドです。東京、新宿に拠点を構え元... -
信州ギター祭りに行って来ました
【信州ギター祭り】 信州には大小たくさんのギター工房があります。このイベントでは信州、松本市周辺のギター工房が展示しています。 今回、ほぼ全てのブランドのブースを回って感じた事は、日本の木材を使用している事でした。 まだまだ、発展途上ではあ... -
ジャズギターにおすすめのピュアニッケル弦6種を比較してみた
【きっかけはnacho guitars[ナチョギター]の弦探し】 以前紹介したNacho Guitars[ナチョギター]に使用する弦を選定する段階でかなりの数のピュアニッケル弦を試したので自分のメモも兼ねて記事にしました。元々nacho guitars[ナチョギター]に張ってあった... -
nacho guitarsナチョギターを購入したのでレビューと紹介
ついに禁断のギター、ナチョギターを購入したので、レビューと情報の共有をしたいと思います。 【ナチョギターの特徴(First impression)】 まずは購入し一週間ほど弾いた印象です。 音が太いレリック具合が絶妙演奏性も良い軽めニュアンスの表現力購入した... -
[リバーブ]Universal Audio(ユニバーサルオーディオ)Golden Reverberator購入後レビュー
発表された時から大注目されていたUniversal Audioからついにコンパクトエフェクターが発売されたので、早速どんな物か試奏し、購入してきました。今回発売されたのは、リバーブ、ディレイ、モジュレーションの三種類だったのでもちろん三種類全てじっくり... -
[Soulezza Guitars]ヘッドレスのセミアコ、フルアコを試奏しました
ふらっと入った楽器屋さんでかなりレアな知る人ぞ知るスペインの工房のギターSoulezzaのセミアコタイプを中古で発見したので試奏して来ました。 【Soulezza Guitars】 スペインのギター工房です。公式のモデルとしてはヘッドレスのフルアコ、セミアコを製... -
P-90ピックアップに交換,取付しました。[おすすめのピックアップ]
最近PRSのホロウボディーギターのピックアップを「Pー90」に交換しました。 教室でもよくPー90について質問されるので解説したいと思います。 【Pー90ピックアップに交換した率直な感想】 元々prsのギターにはハムバッカーが搭載されていて、ノーマ... -
BlueChip Pick[ブルーチップピック] を試してみました。
ジュリアンレイジも使用していることで有名なBlue Chip Pick[ブルーチップピック]を購入し使用してみました。 一枚約6000円もする意味がわからないピックです。 結論は現時点では最高のピックです。正しダントツでいいかとゆうとそんなことはなく、他にも... -
情報確定HxStompの新作[Hx StompXL]が発表されました。
Hx Stompの新作が海外の楽器店でリークされていました。僕自身実は半信半疑で出たらいいな位の気持ちでいます。なので半分ネタ的に考えてください笑 現時点での国内での正式発表はまだなので確定情報ではないので注意してください。 簡単にどう変わったと... -
HX StompがVer3.00に神アップデート
ついにHelixシリーズの最強のアップデートが来ました。僕自身Hx Stompを使用しているのでHx Stomp中心の情報をまとめていきます。 【Hx Stomp3.00のアップデートのまとめ】 今回のアップデートではメジャーアップデートとゆう事で沢山の新機能、エフェクト... -
GT-1000CORE [Bossの新製品発売前予想]
まだ発売前ですが事前の情報から予想を含めて書いていきます。ついにBossからもハイエンドでコンパクトなモデルが発表されました。大注目のモデルです。個人的にはセンドリターンが二系統付いているのがポイント高いです。この値段帯のハイエンドマルチは... -
Freezeを改造してみたのでやり方を解説しました
ギラッド・へクセルマン、ラゲ・ルンド、ジョナサン・クライスバーグ等 最近のジャズギタリストの足元には必ず置いてあるエフェクターエレクトロハーモニクスの「Freeze」を改造してみました。あまりやり方を解説している人がいなかったので記事にしました... -
アンプのスピーカーを交換してみました
最近リサイクルショップで購入した激安のチューブアンプの「BUGERA V5」をよく使用しています。今回は定番の改造のスピーカー交換を実施してみました。 【今回交換したスピーカー】 今回は8インチのサイズだったのであまり選択肢は多くなく「EMINENCE」の... -
Kieselのオーダーギターが届きました
前々からオーダーしていたキーセルのギターが届きました。 到着後一ヶ月位使用してから書いています。 ヘッドレスギターでセミアコ構造になっているギターを探していたのでドンピシャでした。 結構メタル系のギタリスト御用達のブランドなんで実際届いて音... -
弾きやすいギターにする為のメンテナンスの方法
最近よくギターのメンテナンスについて聞かれるのでまとめてみました。 基本的な内容の調整は自分でできるようにしておくと何かトラブルのあった時、細かい調整をしたい時に役に立ちます。 今回はやり方がわかると自分で出来る事を紹介します。 尚自分で出... -
Zoom G11を軽く触ってみたのでレビューしました。
ついにZoomからも高級マルチエフェクターが発売されました。 いつも比較的安価でクオリティの高い物を発売してくれているZoomさんですがここ数年の業界の流れもあってか高級路線の商品も投入してきた印象です。 高級路線と言ってもさすがZoomさんです。 他... -
ポリチューン3[おすすめのペダルチューナー]
結構前から僕自身このチューナーは導入していたのですがようやく記事にする事ができました。 最初に結論をまとめておきます。 ポリチューン3のいいところ バッファー搭載 トゥルーバイパスとの切り替えが可能 常時点灯が可能 表示速度が速い ディスプレイ... -
最強のマルチ[Line6 HX Stomp]導入後のレビュー、使い方等
【LINE6 HX Stomp導入したのでレビュー、使い方】 前々から気になっていたhx stompを導入しました。結論から言うとお値段は少々張りますが間違いなく買いです。 サウンドハウスさんの商品ページです。音質のクオリティ、操作性、実用性どれをとっても満足...