エレキギター– tag –
-
2019年5月19日スタジオギター練習会のお知らせ
【今回は主にギター初心者を対象としています】 5月19日になんばスタジオ246なんばスタジオ246にてスタジオ練習会を行います。 時間は11時30分から13時30分まで 今回は主に初心者の方を対象とした内容です。 スタジオ、機材の使い方もレクチャーできたらな... -
[2020年追加]2019年のイケベ楽器の正月バーゲン
2023年現在は開催されておりません さて去年も紹介させていただいた「イケベ楽器の正月バーゲン」 去年のセールの記事 の内容がHPにアップされてたのでさっそくチェックしました。 【2020年のイケベ楽器正月バーゲン】 2019年12/31時点の情報です。 毎年恒... -
弦の交換時期
よく生徒さんから「弦はどれ位で交換したらいいか」 とゆう質問を受けます。 これについて簡単に解説します。 【ギター弦の交換時期】 よく切れるまで使用してる方が居てるのですが、これは間違っています。 エレキ、アコギどちらでも大体1ヶ月位では変え... -
エレキギターの生音での練習の弊害
【エレキギターの生音練習は絶対にやめてください。】 生徒さんでも家での練習では近所迷惑になるので、アンプを使用せずに生音で練習している方がよくいらっしゃます。 このやり方をしていると上達が遅くなるだけでなく悪い癖がついてしまい修正するのも... -
[BOSS]GT-1000が発売されるので情報、個人的見解を書いてみました。
Boss GT1000が いよいよ2018年4/14に発売されます。 実際にまだ実機は触ってないのですがこれまでの情報や主観をまとめてみたいと思います。 昨年発表されたボスのGTシリーズの最新作です。 前回はGT-1でした。 こちらは初心者向けに比較的安く小型化され... -
ストライモン[Strymon]のギター用リバーブ3種類をまとめてみました
ここ数年使用しているミュージシャンが爆発的に増えて来ているストライモンのエフェクター。 ストライモン[Strymon]のギター用リバーブ3種類 「Big Sky」 「Blue Sky」 「Frint」 のラインナップが現在あります。 【ストライモン[Strymon]とは】 strymon... -
RATの新製品[RAT Tail Distortion] ケーブルにRATが内蔵
RATの公式ホームページを見ているとなかなか面白そうな物を見つけました。 なんとシールドの中にRATが内蔵されているそうです。 どうゆう仕組みなのかすごく気になります。 電源もどうするのかが気になります。 ステレオプラグで外部から電源を取るのかな... -
Boss [GT-1]マルチエフェクターの音の特長とレビュー
2016年10月に発売されたボスのマルチエフェクターです。 発売当初から非常に人気でしばらくは何処も在庫切れでなかなか購入できなかったですが、 現在では落ち着いてどこでも手に入ります。 先日、生徒さんでBOSSの「GT-1」を購入した方が居ました。 せっ... -
[ジャズギターにおすすめ]D’Andreaのピックを五種類試してみました。
D'Andreaのピックを五種類試してみました。 なかなか楽器店でも見ることのないメーカーのピックですが、ジャズギタリストの中で話題になっていたのでサウンドハウスさんで買ってみました。 【D'Andreaとは】 D'Andreaは「ダンドレア」と読みます。 ダンド... -
ギター改造「スムーステーパー」の研究
【スムーステーパーとは】 簡単に説明すると通常のギターのヴォリュームポッドはA,B,Cカーブどれを選んでも急なヴォリュームの変化の仕方をします。 そこでスムーズな変化をさせるために行う改造がスムーステーパーと言われるものです。 具体的にはヴォリ... -
Zoom[MS-50g]ギター用マルチストンプのレビュー、おすすめセッティング等
zoom mg-50ギター用マルチストンプ 最後におすすめのセッティングも載せています。 僕の周りのプロミュージシャンの使用率がめちゃくちゃ高いのでずっと気になっていたので購入してみました。 一家に一台って感じのエフェクターです。 長くなりそうなので... -
ギタースタンドをタイプ別に5種類紹介します[ギタースタンドレビュー]
ギターを購入すると必ず必要になってくるのがギタースタンドです。 ギタースタンドにも種類があります。 それぞれ用途や環境によって使い分けるといいでしょう。 まずはそれぞれのギタースタンドの特徴を書いて行きたいと思います。 【一般的なギタースタ... -
大阪でPGMのギター、ベースを扱っているお店
大阪ミナミのアメリカ村に 1980年に創業。 元々はオールド楽器を中心に販売をしていたお店です。 82年に元々オーナーと親交のあったPGMの乳井氏と開発、企画に取り組み それまではmoon等有名メーカーのOEMを製作していたPGMに自社ブランドで販売を企画し ... -
ギターの練習に必須のおすすめメトロームアプリ
ギターの練習には欠かせないメトロームのアプリ レッスンでも使用しているアプリについてよく質問されるのでよく使用する物を紹介しようと思います。 今回はおすすめメトロノームアプリの紹介です。 【Pro Metronome】 沢山の種類のメトロノームアプリが無... -
大倉ギター教室イベント「第一回エフェクターを作ろう」無事に終了しました
大倉ギター教室イベント「第一回エフェクターを作ろう」無事に終了しました。 8/26に開催しました大倉ギター教室イベント「第一回エフェクターを作ろう」 は皆様のおかげで無事に終了しました。 今回は急な開催にも限らず、お問い合わせも沢山頂いきすぐに... -
ギターを初めて購入する時同時に必要な物
これからエレキギターを始めるけどギターの他に何が必要かよくわからない人も多いと思います。 わけもわからず楽器屋さんの店員さんに言われるがままに買ってしまうと、結構必要無い物まで買わされてる人が多いです。 まずは本当に必要な物だけを紹介しま... -
ジャズギターおすすめアンプ「Zt amp Lunch Box」
Zt Amp ランチボックス を購入しましたのでレビューしてみました。 このアンプは小型で200wもあるとんでもないアンプです。 【Zt Amp ランチボックスのレビュー】 家では間違いなく最大音量は出せないので近所のスタジオに持ち込んでじっくりと弾いて見ま... -
大倉ギター教室「エフェクター自作イベントの買い出しとパーツ選定のポイント」
8/26に開催するエフェクターを作ろうイベントの部品を日本橋まで買いに行ってきました。 参加者も一緒に買い出しに行きたかったのですが時間の都合上一人で行きました。 今回伺ったのは、 千石電商さん シリコンハウスさん デジットさん の三店舗に行きま... -
2017/8/26(土)ギター教室イベント[第一回エフェクターを自作してみよう]
大倉ギター教室企画 第一回、エフェクターを作ってみよう。 今回は夏休み特別企画としまして、エフェクターを作ってみようという企画を行なってみたいと思います。 今回作成するのは クリーンブースターの 「Super Hard On」 略して「SHO」 というエフェク... -
ギター初心者が最速で上達する秘訣[準備編]
常にギターを弾ける環境を作る ギターを早く上達するにはどうしたらいいのですか? と言う質問はレッスンしていても非常によく受けます。 色々な事が考えられるのですが今回まず一つご紹介したいと思います。 【ギターを上達するには】 みんな良くしている... -
初心者のためのマルチエフェクターの使いこなし術
今回はマルチエフェクターの音作りのコツについてお話ししようと思います。 皆さんよく、マルチエフェクターはあまりいい音がしないと思ってませんか? よく生徒さんやライブハウスで活動しているギタリストの方と音作りについて話をしたりするので、参考... -
サイレントプラグについて
サイレントプラグがすごく便利です。 教室でも使用している物です 皆さん突然ですがサイレントプラグって知ってますか? 【サイレントプラグとは】 プラグ自体に仕掛けがあり、アンプの電源を入れたままでもシールドの抜き差しができる優れ者です。 この機... -
K-Licksのピックについて[ギターピック]
僕自身ピックをあれこれ試すのが趣味になっているのですが、最近k-ricksと言うメーカーのピックがいい感じで気に入ってるので紹介したいと思います。 http://k-licks.com この会社なのですが僕の知っている限り今の所ネット通販のみの販売みたいです。 様... -
レッスン、ライブでの使用機材(2017年6月現在)
最近よく僕自身が使用してる機材について質問を受けるので解説したいと思います。 ライブ等の時はなるべく荷物を減らしたいのですが必ず持っていく物事あります。 これです。 この赤い箱です。 これは自作のクリーンブースターです。 電源スイッチも付けて... -
zoom G1onのアップデートの仕方
zoom G1on のアップデートを行いました。 ずっと眠ってたzoomのマルチエフェクターG1onを使ってみようと思い、引っ張り出して来て来ました。 取説を調べていたら、アップデートが来ていました。 結論から言うとこのマルチエフェクターを舐めていました。 ... -
ギターの購入場所”代表的な5箇所”
ギターはどこで買うのがいいのでしょうか? 購入する場所と特徴、メリット、デメリットをまとめてみます。 もしよければ参考にして下さい。 まず主に購入方法として以下の方法があります。 購入できる場所 大手楽器屋 個人の楽器屋 リサイクルショップ オ... -
最近話題のhotoneのxtompを試奏してみたのでレビューしてみました。
最近hotoneから発売されたxtompと言う注目のペダルをしっていますか? 簡単に一言で言うと一台で色々なエフェクターになる魔法の箱です。 先日試奏させてもらう機会があったので軽くレビューさせてもらいます。 まずサイズですが良くあるコンパクトエフェ... -
ルーパーのおすすめの使用法
【ルーパーとは】 ルーパーの主な機能は名前の通り、録音したフレーズをループ(繰り返し)再生する機材です。 様々なメーカーから沢山の商品が発売されていますが商品説明はまたの機会にしたいと思います。 現在ではポピュラーになったルーパーと言われる機... -
中古のギターの選び方のコツ
新品の約半額で手に入る場合が多い中古のギター 安いので魅力的なのですがそれなりにデメリットもあったりします。 目次 中古ギターをおすすめする理由 購入方法 注意点 【中古のギターをおすすめする理由】 中古のギターをおすすめする理由はずばり値段で... -
[プロミュージシャンへの道]ギターは本来リズム楽器
ギターは本来リズム楽器 ギターはリズム楽器として扱われています。 【ギターは4リズムの一員】 ロックバンドなどでリズム隊というと主に、一般的にはドラム、ベースを想像する方は多いと思います。 実際にこの二つの楽器はバンドのリズムの要です。 しか...
12