初心者– tag –
-
音楽理論は独学でOK?ギター教室での理論の考え方
生徒さんのよくある悩みとして理論をよく理解できないとゆう事があります。 独学で勉強しようとしても理論書を開けると専門用語が多く、まずは音楽理論を勉強するためには理論用語を学ばないと理解ができません。 大倉ギター教室ではレッスン内ではあまり... -
Zoom MS-50G+[大人気のマルチストンプの後継機種が発売されました。]
大人気のマルチストンプMG-50gの後継機です。僕自身も以前のモデルを身軽にライブ、セッションを行う時によく使用していたので楽しみです。 コンパクトサイズのマルチエフェクターで、電池駆動も可能なので荷物を少なくまとめたいギタリストやジャムセッシ... -
[ギター初心者]オススメのギターアンプと選び方のコツ
エレキギターを購入してもギターアンプがないとしっかりとした音が出ないので、魅力も半減してします。ここでは初心者にお勧めのアンプ、練習用ギターアンプの選ぶコツについて解説していきます。 ギター初心者のにもオススメできるギターアンプの条件 ギ... -
初心者におすすめの歪み系エフェクター
エレキギターを始めてエフェクター興味あるけど、何を買っていいかわからない。。。 エレキギター初心者が最初に買う「歪み系おすすめのエフェクター」をまとめてみました。 実際に教室でレッスンをしていて初心者の方からは必ず何を買っていいかわからな... -
初心者にお勧めのアコースティックギター
少し前にアコースティックギターをこれから購入して始めたいと相談された時にお勧めの商品をピックアップし、返信したメールを一部加筆、編集して公開したいと思います。 同じようにこれからアコースティックギターを始める人に参考になればと思います。 ... -
ギターを弾くのに手が小さくても何も問題なし!
ギターを弾くのに手の大きさは関係なし! レッスンをしていて初心者の人から良く聞かれる質問の一つに手が小さいけど大丈夫? があります。 結論から言えば何も問題ないです。 大丈夫です! そんなことは気にせずにとりあえずギターを弾いてみましょう。 ... -
ギター初心者[ギターを始めるのに本当に必要な物]
ギター初心者がギターを始めるのに本当に必要な物 このページではこれからギターを始めるに当たって必要な機材を おすすめの商品と共に紹介します。 ギターを始めてみようかなと思っても、沢山種類があり中々どの商品を買ったらいいかわからないと思います... -
2019年5月19日スタジオギター練習会のお知らせ
今回は主にギター初心者を対象としています 5月19日になんばスタジオ246なんばスタジオ246にてスタジオ練習会を行います。 時間は11時30分から13時30分まで 今回は主に初心者の方を対象とした内容です。 スタジオ、機材の使い方もレクチャーできたらなと考... -
Satin Doll[ジャズスタンダードを学ぼう]
Satin Dollテーマ https://youtu.be/WEn8FClRluk コード進行 演奏スタイル(テンポ、リズム) ミディアムのスウィング Satin Dollのポイント テーマとアドリブ時のコード進行を変更する時があります。 冒頭の4小節 |Dm7 G7|Dm7 G7|Em7 A7|Em7 A7| と通常テ... -
Take the ‘A’ Train[ジャズスタンダードを学ぼう]
Take the 'A' Trainのテーマ演奏 https://youtu.be/gzZOE9w6yFk Take the 'A' Trainのコード進行 演奏スタイル(テンポ、リズム) 軽快なミディアム、ファーストスウィングで演奏する事が多いです。 通常インストではkey=C Take the 'A' Trainのポイント こ... -
There Will Never Be Another You[ジャズスタンダードを学ぼう]
There Will Never Be Another Youのテーマ テーマのみ分かりやすいようにシンプルに弾いてみました。 https://youtu.be/jd1jEQV8zYs There Will Never Be Another Youのコード進行 演奏スタイル(テンポ、リズム) ミディアムからファーストスウィングで演... -
Stella by starlight[ジャズスタンダードを学ぼう]
stella by starlightのテーマ演奏 https://youtu.be/-2kKPIj3MMU stella by starlightのコード進行 stella by starlightの演奏スタイル(テンポ、リズム) ミディアムからファーストスウィングで演奏される事が多いです。 歌の場合はバラードでも演奏されま... -
I’ll Close My Eyes[ジャズスタンダードを学ぼう]
I'll Close My Eyesのテーマ演奏 https://youtu.be/JnFiTBdap18 コード進行 演奏スタイル(テンポ、リズム) 元々はバラードでしたが、 ブルーミッチェルがミディアムテンポのスウィングで演奏し セッションではブルーミッチェルのようなスタイルで演奏され... -
Old Folks[ジャズスタンダードを学ぼう]
Old Folksのテーマ演奏 バラードでのテーマのみの演奏です。 https://youtu.be/pkV7ahtpg9I Old Folksのコード進行 Old Folksの演奏スタイル(テンポ、リズム) 主にバラードで演奏されます。 Old Folksのポイント 最初の4小節のコード進行が |Em7b5 A7|DmD... -
Mack the Knife(Moiritat)[ジャズスタンダードを学ぼう]
Mack the Knife(Moiritat)のテーマ演奏 https://youtu.be/VrB1umrndUM Mack the Knife(Moiritat)のコード進行 Mack the Knife(Moiritat)の演奏スタイル(テンポ、リズム) 主にミディアムテンポのスウィングで演奏されます。 Mack the Knife(Moirita... -
Geogia On My Mind[ジャズスタンダードを学ぼう]
Geogia On My Mindのテーマ演奏 今回は試験的に伴奏とメロディの動画を合成しています。 好評だと今後も作成します。 https://youtu.be/rMS9gt4QMto Geogia On My Mindのコード進行 Geogia On My Mindの演奏スタイル(テンポ、リズム) 三連系のバラードで... -
Fly Me To The Moon[ジャズスタンダードを学ぼう]
Fly Me To The Moonのテーマ演奏 元のメロディがわかりやすいように、なるべくシンプルに演奏しています。 https://youtu.be/qjpaKFl6RyY コード進行 演奏スタイル(テンポ、リズム) 様々なスタイルで演奏される曲です。 主に ミディアムスゥイング ボサノ... -
Days Of Wine Roses酒とバラの日々[ジャズスタンダードを学ぼう]
Days Of Wine Roses酒とバラの日々のテーマ 元のメロディがわかりやすいように、なるべくシンプルに演奏しています。 https://youtu.be/AJvlLlk47RA 酒とバラの日々のコード進行 この曲のコード進行はジャズを学ぶ上で非常に大事なコードがたくさん出てき... -
Candy[ジャズスタンダードを学ぼう]
CANDYのテーマ・アドリブ演奏 元のメロディがわかりやすいように、なるべくシンプルに演奏しています。 https://youtu.be/cwwtFgzlsF0 コード進行 演奏スタイル(テンポ、リズム) ミディアムからファーストスウィングで演奏します。 ボサノバのリズムで演... -
Bye Bye Blackbird[ジャズスタンダードを学ぼう]
Bye Bye Blackbirdテーマ・アドリブ演奏 元のメロディがわかりやすいように、なるべくシンプルに演奏しています。 https://youtu.be/KszBW6QTGOA Bye Bye Blackbirdのコード進行 演奏スタイル(テンポ、リズム) Peggy Leeがスローで歌っていました。 現在... -
黒いオルフェ[ジャズスタンダードを学ぼう]
黒いオルフェのテーマ演奏 元のメロディがわかりやすいように、なるべくシンプルに演奏しています。 https://youtu.be/7VbZOLsYVQs 黒いオルフェのコード進行 演奏スタイル(テンポ、リズム) ボサノヴァのスタイルで演奏します。 テンポはミディアム位が一... -
Alone Togather[ジャズスタンダードを学ぼう]
Alone Togatherのテーマ演奏 <テーマ動画> https://youtu.be/fw0S-0EFk38 この曲は特にジャズギタリストが好んで演奏しています。 今回の動画ではテーマ部分のみをなるべくシンプルに弾いてますが またアドリブソロにも焦点を当てて行きたいと思います。... -
All Of Me[ジャズスタンダードを学ぼう]
All Of Me のテーマのデモです まずは曲のメロディーを覚えましょう。 All Of Meのテーマ、アドリブソロ演奏 https://youtu.be/krrzblkDgNA ここでは曲のメロディーの楽譜は載せていませんが、生徒さんにはお渡ししています。 必要な方にはタブ譜にしたも... -
弦の交換時期
よく生徒さんから「弦はどれ位で交換したらいいか」 とゆう質問を受けます。 これについて簡単に解説します。 ギター弦の交換時期 よく切れるまで使用してる方が居てるのですが、これは間違っています。 エレキ、アコギどちらでも大体1ヶ月位では変えまし... -
ギタリストの譜面問題その2(タブ譜と五線譜のメリットとデメリット)
ギタリストの譜面問題その2 タブ譜と五線譜のメリットとデメリット 今回は前回の記事でちょっと触れたタブ譜と五線譜の メリット、デメリットを考えていきます。 タブ譜のメリット まずはタブ譜を利用するメリットを考えます。 音を視覚的に捉える事ができ... -
ギタリストの五線譜問題(なぜギタリストは譜面に弱いのか)
ギタリストはどの時代でも五線譜のおたまじゃくしが苦手です。 そこで楽譜は読めなくてもいい。 理論はわからなくてもいい。 と言った議論がよく巻き起こります。 結論的には素晴らしい音楽ができれば楽譜読めなくて理論もしらなくても何の問題もないです... -
エレキギターの生音での練習の弊害
エレキギターの生音練習は絶対にやめてください。 生徒さんでも家での練習では近所迷惑になるので、アンプを使用せずに生音で練習している方がよくいらっしゃます。 このやり方をしていると上達が遅くなるだけでなく悪い癖がついてしまい修正するのも大変... -
ギタースタンドをタイプ別に5種類紹介します[ギタースタンドレビュー]
ギターを購入すると必ず必要になってくるのがギタースタンドです。 ギタースタンドにも種類があります。 それぞれ用途や環境によって使い分けるといいでしょう。 まずはそれぞれのギタースタンドの特徴を書いて行きたいと思います。 一般的なギタースタン... -
ギターを初めて購入する時同時に必要な物
これからエレキギターを始めるけどギターの他に何が必要かよくわからない人も多いと思います。 わけもわからず楽器屋さんの店員さんに言われるがままに買ってしまうと、結構必要無い物まで買わされてる人が多いです。 まずは本当に必要な物だけを紹介しま... -
ギター初心者が最速で上達する秘訣[準備編]
常にギターを弾ける環境を作る ギターを早く上達するにはどうしたらいいのですか? と言う質問はレッスンしていても非常によく受けます。 色々な事が考えられるのですが今回まず一つご紹介したいと思います。 ギターを上達するには みんな良くしている当た...
12