2018年– date –
-
[2020年追加]2019年のイケベ楽器の正月バーゲン
2023年現在は開催されておりません さて去年も紹介させていただいた「イケベ楽器の正月バーゲン」 去年のセールの記事 の内容がHPにアップされてたのでさっそくチェックしました。 2020年のイケベ楽器正月バーゲン 2019年12/31時点の情報です。 毎年恒例と... -
ジャズスタンダードバイブル[必須のジャズ楽譜集]
通称「黒本」です。 当教室のジャズを専攻している生徒さんには購入を勧めています。 セッションでは主流の曲集 現在関西、東京のセッションでは殆どの人が持参しています。 今までも沢山のジャズスタンダードの楽譜集は販売されて来ました。 スタンダード... -
大阪和泉中央で開催された和泉国ジャズストリートに出演してきました。
9/23に開催された和泉国ジャズストリートに出演してきました。 生徒さん同士で誘い合って身に来てくれたり楽しい時間でした。 今回はボーカル、ピアノ、ギターの編成での演奏でした。 使用機材です。 ゴダンのナイロン弦のギター ボスOC-3オクターバー ス... -
ジョナサンクライスバーグのライブに行きました。
Jonathn Kreisberg(g) Gary Verace(org) Colin Stranahan(ds) のトリオのライブに行って来ました。 とにかく凄くリラックスした演奏で素晴らしかったです。 選曲は スタンダードをちょっとアレンジした物を中心にオリジナルを交えてって感じで色々な曲を演... -
弦の交換時期
よく生徒さんから「弦はどれ位で交換したらいいか」 とゆう質問を受けます。 これについて簡単に解説します。 ギター弦の交換時期 よく切れるまで使用してる方が居てるのですが、これは間違っています。 エレキ、アコギどちらでも大体1ヶ月位では変えまし... -
9/2大倉ギター教室発表会でした。
9/2大阪のセラーバーケントさんで 大倉ギター教室発表会を行いました。 今回も沢山の参加ありがとうございます。 皆さん楽しみながら、頑張って演奏されてました。 前回から引き続き参加していた方は着実に上達して行ってるのが目に見えてわかりました。 ... -
ギタリストの譜面問題その2(タブ譜と五線譜のメリットとデメリット)
ギタリストの譜面問題その2 タブ譜と五線譜のメリットとデメリット 今回は前回の記事でちょっと触れたタブ譜と五線譜の メリット、デメリットを考えていきます。 タブ譜のメリット まずはタブ譜を利用するメリットを考えます。 音を視覚的に捉える事ができ... -
ギタリストの五線譜問題(なぜギタリストは譜面に弱いのか)
ギタリストはどの時代でも五線譜のおたまじゃくしが苦手です。 そこで楽譜は読めなくてもいい。 理論はわからなくてもいい。 と言った議論がよく巻き起こります。 結論的には素晴らしい音楽ができれば楽譜読めなくて理論もしらなくても何の問題もないです... -
エレキギターの生音での練習の弊害
エレキギターの生音練習は絶対にやめてください。 生徒さんでも家での練習では近所迷惑になるので、アンプを使用せずに生音で練習している方がよくいらっしゃます。 このやり方をしていると上達が遅くなるだけでなく悪い癖がついてしまい修正するのも大変... -
[ピック改造]ダンドレアのピックを削ってみた変化の特徴。
ピックを削って加工してみたので 弾き心地、サウンドの傾向を簡単にまとめてみました、 実は最近またピック探しの旅にでています。 あまり売ってないレアなピックを見つけては買い漁ったりしてます。 大阪の楽器店の主要な物は殆ど試したような気がしてま... -
[BOSS]GT-1000が発売されるので情報、個人的見解を書いてみました。
Boss GT1000が いよいよ2018年4/14に発売されます。 実際にまだ実機は触ってないのですがこれまでの情報や主観をまとめてみたいと思います。 昨年発表されたボスのGTシリーズの最新作です。 前回はGT-1でした。 こちらは初心者向けに比較的安く小型化され... -
ストライモン[Strymon]のギター用リバーブ3種類をまとめてみました
ここ数年使用しているミュージシャンが爆発的に増えて来ているストライモンのエフェクター。 ストライモン[Strymon]のギター用リバーブ3種類 「Big Sky」 「Blue Sky」 「Frint」 のラインナップが現在あります。 ストライモン[Strymon]とは strymon公式H... -
「ジャズギター」オススメの教則本 ジェリーバーカンジー、6巻
「ジャズギター」オススメの教則本 ジェリーバーカンジー、6巻 ジャズの手法をまとめた辞書的な教則本 この本はある程度理論もわかっていてジャズもちょっとは弾ける人向けの本です。 タブ譜、細かい解説は一切なく、こんな手法がありますよとひたすら紹介... -
JONATHAN KREISBERG[ジョナサンクライスバーグ]現代のジャズギタリスト紹介
jonathan-kreisberg 今回の現代のジャズギタリスト紹介はジョナサンクライスバーグです。 ジョナサンクライスバーグ[jonathan-kreisberg]の演奏動画と特徴 サマータイム https://youtu.be/LZoAS4aA1y4 クリニック https://youtu.be/v-U5aTMf1Ew この人は昔... -
Julian Lage[ジュリアンレイジ]現代のジャズギタリスト紹介
ここ最近のギタリストに焦点を絞って現代のジャズギターの奏法を学ぶ上で欠かすことの出来ないギタリストを何回かに分けて紹介していきます。 ジャズギタリスト「Julian Lage」 今回紹介するのは 「Julian Lage」 日本語読みでは 「ジュリアンレイジ」 「... -
RATの新製品[RAT Tail Distortion] ケーブルにRATが内蔵
RATの公式ホームページを見ているとなかなか面白そうな物を見つけました。 なんとシールドの中にRATが内蔵されているそうです。 どうゆう仕組みなのかすごく気になります。 電源もどうするのかが気になります。 ステレオプラグで外部から電源を取るのかな... -
Boss [GT-1]マルチエフェクターの音の特長とレビュー
2016年10月に発売されたボスのマルチエフェクターです。 発売当初から非常に人気でしばらくは何処も在庫切れでなかなか購入できなかったですが、 現在では落ち着いてどこでも手に入ります。 先日、生徒さんでBOSSの「GT-1」を購入した方が居ました。 せっ...
1