信州ギター祭り
信州には大小たくさんのギター工房があります。
このイベントでは信州、松本市周辺のギター工房が展示しています。
今回、ほぼ全てのブランドのブースを回って感じた事は、日本の木材を使用している事でした。
まだまだ、発展途上ではあると感じますが、可能性を感じる素材が沢山あり試奏していても楽しかったです。
少し小さめのイベント、地域密着型のイベントとしてのメリットとして、楽器を制作しているビルダーさんと直接お話できるのが大きなメリットだと思います。
その楽器に対する想い、考え方等直接聞けるのは貴重な体験ですごく参考になりました。
信州ギター祭りの参加ブランド
一つ一つのブランドブースでの滞在時間が長くなってしまったので全て回りきれなかったです。
ですので実際に試奏させてゆっくりお話させて頂いた所のみ紹介します。
ダイナ楽器さん
数々のOEMのギターを制作していることで有名なダイナ楽器です。
知らず知らずの内にダイナ楽器さんのギターを弾いたことある人が多いと思います。
今回はOEMもギターではなく自社のオリジナルギターを展示していました。
特殊な塗装をしているらしく触り心地がすごい気持ち良かったです。
軽量なギターが今回のコンセプトらしくすごく軽かったのも印象的でした。
ビルダーの方との写真も撮りました。
Sugi Guitar(スギギター)さん
国内高級ハンドメイドギターのブランドとして有名なブランドです。
特に木材に対するこだわりが強く高級感のある美しいギターが特徴です。
今回は黒柿で制作したギターを弾かせてもらいました。
指板材はブビンガを使用されているそうです。
社長の杉さんともお話しさせてもらい沢山のことを教えて戴きました。
なんでもスポルッテドの素材をギターに使用したのは杉さんが世界で最初だったそうです。
あとは木材の事等貴重なお話しを聞くことができました。
T’s guitar(ティーズギター)さん
このブランドも最近大注目のブランドです。
作りが非常に丁寧で一本一本愛情を持って制作されているのがわかるギターブランドです。
今回は主に木工担当の職人さんとお話しさせて戴きました。
ネックが凄く演奏しやすいシェイプでそれについて伺った所、やはりこだわりポイントだったらしく相当に研究したシェイプで手間暇をかけて削ってるとのことでした。
音の立ち上がりも素晴らしく早くネックにカーボンを入れているのが影響しているとおっしゃってました。
シンラインのテレキャスタータイプの方は箱感がいい感じで出ていて立ち上がりも早く欲しくなりました。
大阪だとこのモデルはイケベ楽器さんにも置いているので気になる方は是非一度試奏してみてください。
作りの丁寧さが実感できると思います。
この白のテレとストラトを足して2で割ったようなギターは立ち上がりが信じられないくらい早かったです。
現代的な音楽がよく合いそうな音色をしていました。
注目のブランドです。
AP2さん
恥ずかしながら僕はこのブランドを知らなかったのですが、アリアプロのカスタムショップが独立したブランドだそうです。
アリアプロといえばウルフ・ワケーニウスが使用している事でも有名なブランドです。
いわゆる日本のギターって感じがして何故か懐かしい感じになりました。
ハイフレットまでのアクセスも抜群でよく考えられていました。
ロック系のギタリストによく合うギターだと思います。
Suzuka Guitar Design(スズカギターデザイン)さん
このブランドも初めて聞くブランドでした。
個人的には今回一番好みのブランドでした。
コンセプトが「木の音がなるギター」とのことで納得しました。
確かに木の音がします。当たり前なのですが、他のギターよりもそれを感じることができます。
ストラトタイプ、テレタイプ共にホロウ構造になっておりフルアコに近い構造をしているとの事でした。
ジャズでも何の違和感もなく使用できると思います。
ピックアップにも相当こだわりが強いらしくオリジナルのものがついています。
なんとコイルタップしても音量がほぼ変わらないのには驚きました。
音色感はシングルなのに音量はハムのまま。。。これには脱帽です。
一人で制作しているらしく中々本数が作れないとおっしゃっていたので、見かけたら迷わず試奏するのをお勧めします。
ちなみに僕はこのモデルが一番好きでした。
アルダーの仕様でストラトみたいな形でハムバッカーモデルです。
お持ち帰りしてしまいそうでした。
AKG工房製のアンプ
ギターではないのですがこのブースに置いてあったAKG製のアンプがもの凄く良かったので紹介しておきます。
岩手のAKG工房とゆう所のハンドメイドのアンプです。
ダンブルアンプを参考に制作されているようです。
クリーントーンがいい感じで粘りがありパンチも効いていました。
詳細はわからないのですが、気になる方は調べてみてください。
実はこのアンプは購入も真剣に考えています。
momose(モモセ)さん
ダイナ楽器さんに続く大手のmomoseさん、バッカス、ヘッドウェイ、ディバイザー等たくさんのブランドを発信しています。
社長の百瀬さんとはお話しできなかったですが、ビルダーの方とはお話しできました。
今回はやはり日本の木材をいかに使うかに焦点を当てていました。
桜、柿、檜、栃
この辺りの素材のギターを試奏させてもらいました。
この中では檜のギターが一番感触が良かったです。
しかし、普段あまり使用されていない日本材にもそれぞれ音の特徴がありすごく参考になりました。
この辺りの素材も日々研究されているそうです。
通常ラインでの販売はしないとの事ですが、ゆくゆくはラインナップに加えて欲しい所です。
初めて見る素材のギターばかりで貴重な体験をさせて戴きました。
まとめ[ギター展示会]に行くメリット
- ショーモデルが買える
- ビルダーさんとお話しできる
- いろんなメーカー、ギター、機材に出会える
まさにこの項目に全てが詰まってるのではないでしょうか。
通常もモデルとは異なりショーモデルはかなり気合をいれて現時点で最高の一本を展示していることが多いです。
なので購入するのも通常よりも良いものが手に入りやすいと思います。
直接ビルダーの方とお話し出来るのも大きなメリットです。
貴重な情報や制作する側のお話しを聞けます。
今回も全く初めてのブランド、変わった材を使用した、試作品的なギター等
楽器屋さんでは出会えないものに沢山出会うことができました。
また来年も開催されると思うので必ず行きたいと思います。
大阪、長野を日帰りはしんどかったですが、それ以上の価値はありました。
寄り道
せっかく長野まで来たので時間の許す限り観光しました。
大王わさび農場
信州の名産品でわさびがあります。
個人的にわさびが好きなので無理を行って連れて行ってもらいました。
とれたてのわさびは香りもよく、辛いのですが食べたあとはすっきりといった感じです。
もちろん蕎麦も戴きました。
このあと蕎麦屋を見つける度に立ち寄り3件はしごしました。
それぞれ同じ信州そばでも特徴がありどのお店も美味しかったです。